お菓子の上手な取り方について
行徳駅前1分の歯医者さん🦷
🌸行徳さくら歯科口腔外科クリニックの歯科医師の北です🌸
まもなく、お正月がやってきますね。
お正月休み🎍にお菓子やジュースを 摂取する機会が増えてくると思います。
そこで今回は、 虫歯になりにくいお菓子・ジュースの上手な摂取方法
についてお話ししたいと思います (*’ω’*)
その方法とはズバリ・・・
おやつの時間を決めることです 。
糖分がお口に入ると、虫歯菌が餌として糖分を取り込み、酸を出します。
この酸によって歯の表面🦷が溶かされていきます。
溶かされている時間は、糖分がお口に入ってからおよそ20分間です。
この溶かされている時間が長いほど虫歯にかかりやすくなってしまいます。
例えば、1日に3回、時間をずらして糖分を摂取してしまうと、
合計1時間も歯が溶かされていることになります💦
おやつの時間を決めて、糖分の摂取回数を少なくする(まとめて食べる)ことが、
虫歯になりにくいお菓子・ジュースの上手な摂取方法 、といえます。
よく子供はおやつの時間が決まっていますよね。
それは、虫歯にならないようにするためなのです✨
当院では虫歯予防コースを始めました。
予防の最先端をいく、アメリカで取り入られている
虫歯予防システムを採用しています (*’ω’*)
今まで虫歯にかかってしまったことがあるかた・これ以上虫歯治療をしたくないかた・
いつまでもきれいな歯を保ちたいかたなど、
お気軽にお問い合わせください (^^♪