いろいろな歯並び🦷
行徳駅前の歯医者さん🦷
さくら歯科口腔外科クリニックです🏥
夏、、本番!!暑いって言わない日はないですね!
前回のブログは入れ歯についてでした☝️
今回は歯並びについてです。
なんだか最近歯並びが悪くなってきたのよ…
とか前歯がでてきた気がする…と質問を受けます😢
歯並びが悪くなるのは遺伝的なことも多いの
ですが、生活習慣で悪くなるケースも少なくないん
です😭😭😭
例えば!!指しゃぶりや舌癖、爪を噛むなど
歯に負担のかかることをしていると歯並びに影響
するのです。。
大人になってからの歯並びの乱れは、
歯周病や虫歯が主な原因です。
特に歯周病は歯を支える歯槽骨を溶かす病気なので
歯が動きやすくなるんです😓
また虫歯や歯周病で歯を抜歯🦷した場合、抜いた
ままにしておくとスペースができて他の歯が動き
やすくなるんです!
なので抜歯しても歯を🦷抜歯したままにせずに
ドクターや歯科衛生士に相談してその後の治療法を
決めて下さいね😊
ではでは、歯列不正の種類と原因🤔🤔
叢生 (そうせい)
顎が小さいので、正常に生えるスペースがなく
歯が重なりあって🦷生えてくる状態
八重歯もこれに含まれます。
不正咬合の中で最も多く全体の40%ほどを占める
開咬 (オープンバイト)
奥歯が噛み合った状態で前歯だけ噛み合わず
上下の前歯に隙間がある状態🦷
遺伝的原因の他、おしゃぶりの使用、指しゃぶり
口呼吸、舌癖👅など原因になることがあります
上顎前突 (出っ歯)
上の前歯が下の前歯よりも標準値を越えて前方に
突出している状態
上顎骨が下顎骨より大きい遺伝的な要因が関係して
いることがあります
指しゃぶりや舌で前歯を押すなどにより、継続的に
力がかかり突出してしまうこともあります
下顎前突 (受け口)
上の前歯より下の前歯が出ている状態
遺伝的な要因や口呼吸、舌癖👅が原因
歯の並び🦷に変化を感じておられる方、、、
様々な要因があります。
相談だけでも受け付けております😊
お気軽にドクターや歯科衛生士にお声掛け下さいね