出来てたことが出来なくなった?
こんにちは。🌸行徳さくら歯科口腔外科クリニック🌸
ことばの発達支援ルームの三好です 🙂
最近また一段と寒くなりましたね。雪がちらついたりも・・・
子ども達は「明日は雪合戦するんだ!」など
ワクワクしてお話をしてくれることもあります・・・すごい⛄
そして大分ピークは過ぎたと言われていますが
まだまだ感染症の拡大にて園や学校が救援や自由登校になっているところも多いみたいで、、、
やっとさくら歯科これたよ~ってお母さんと話していると
「最近ずっと切り替え上手に出来ていたのに最近また難しく戻っちゃったんです」
や
「幼稚園楽しいはずなのに最近、嫌だって言ってるんです」
なんて話も伺います。
もう出来るようになったのになんでだろう??と不安になりますよね😭
でも、子ども達にはよくある事なんです!
考えられることとしては、子ども達も環境の変化やその場の状況を
大人以上に敏感に感じて、不安に思っているんです 😥
例えば
・毎日楽しく通っていた園が休園になり急にいけなくなる、
・行ってもクラスのお友達がみんないるわけではない。
その時に
自分は元気なのになんでなんだろう~と不安に感じているんです((((+_+))
大人であればその不安の原因を
「〇〇なことが不安なんだ」とことばで伝える事が出来ます
それが、まだ小さい子ども達や
状況の理解や変化への対応が苦手な子ども達には
ことばで表すには難しいのかもしれません。
もう一つとしては、
上記に書いたようなこれまで作られていた毎日の日常のリズムが
崩れてなんだか気持ちの切り替えが難しいという事もあります。
これは大人でも仕事を長く休むと久しぶりの出勤では
なんか気持ちが入っていないかも?🙄
という経験をされたことがある方もいるかもしれませんね!
これもまた子ども達は敏感に捉えて、
「やりたくないけどいかないと、でもちょっとなぁ」の気持ちの葛藤をしているのです。
この切り替えがだんだんと短い期間で出来るように、
そして気持ちをことばで伝えられるように
私たち言語聴覚士も子ども達と向き合っております☺
なので、
「訓練来たのに今日は少ししかできなかったのか~すみません。」
と謝る必要はないのです。
むしろ
「気持ちが乗らなくてもこの練習だけは頑張ってやれたんだ」と
できたことに目を向けていきましょう(^_^)/
子どもの発達や発音、コミュニケーションに関してお悩みやお困りごとは
是非言語聴覚士までご相談下さい!
当院STによるInstagramも毎週配信中~是非ご参考に下さい(^^)
@kotoba.sakura