運動😄
行徳さくら歯科口腔外科クリニック🌸
ことばの発達支援ルーム 言語聴覚士の岡田です(^_^)
「粗大運動」と「微細運動」聞いたことはありますか?
◆「粗大運動」・・全身を使った大きい運動
ハイハイ・座る・立つ・歩く・走る・ジャンプ等々
◆「微細運動」・・手や腕を使った細かい運動
💡これらの運動が、言葉の発達や発音と関係あるでしょうか??
💡大いに関係あります!!!!!
お話をするにも、正しい発音にするにも、お口・舌を動かさないとなりません👄
身体の運動がうまく出来なければ、お口や舌の運動も器用に動かすことは難しいのです!
また、身体運動を行う事で脳へ刺激がいきます!良い刺激が脳へ入ると、言葉も促されますね!!
💡では何をしたらよいのでしょうか(・・?
決して新しく何かを取り入れて練習をするものではありません🌼
日常の中で出来ることがたくさんあります!
✔ バギーに乗らず、頑張って歩いてみる。
✔ エレベーターではなく、少し階段を使用してみる。両足交互に階段の上り下りできますか?
✔ 遊びの中でおんぶ・抱っこをしてあげる。子どもには落ちないように頑張ってしがみついてもらうことで、全
身の筋力を使います!
✔ けんけんぱ遊び。足じゃんけん👣
✔ 衣服の着脱は、すぐに手伝わず自力で頑張ってもらう。
チャックやボタン、スナップ等、指先の練習になりますね!
これはまだほんの一部で、まだまだ、たくさんあります(^^)/
何か気になる事、聞きたい事等ありましたら、いつでもご相談ください🌸
オンライン診療も実施しています💻