抜歯した方で噛むのは、いつから? 〜よくある質問編〜
千葉県市川市・行徳駅前徒歩1分の歯医者さん
行徳さくら歯科口腔外科クリニックです!
今回は、みなさんが思っている質問や疑問に関して、回答させていただきます!
Q.抜歯した方で、噛む?いつから?
A.傷口が落ち着く約3日以降に、出血及び痛みばなければ大丈夫でしょう。※個人差あり。
詳しくご説明します。
基本的に、抜歯後は腫れ痛みがあるため、抜歯をしていない反対側で噛みましょう!
ただし、以前お伝えした通り、柔らかいもの(ゼリーやヨーグルト、雑炊)といったものを食べると
あまり噛まずに摂取できるため、スムーズに食事を摂ることができます。
慣れてきましたら、徐々に通常の食事(硬いもの)へ移行していきましょう!
また,傷口によっては、血餅(けっぺい)いわゆる、かさぶたが取れ、空洞になるため、
強い激痛に襲われることがございます。
まずは、安心して食事していただける日数(当院では約3日〜7日間)を目処に
柔らかいものからゆっくり噛んでいただけると、問題ないかと思います。
抜歯後、少しでも不安になった際は、お近く(かかりつけ)の歯科医院または当院までご連絡ください。
【関連記事】
親知らず抜歯後はどんな食事ができる?タイミングや注意点を紹介
*お問い合わせ*
今回は、「抜歯した方で噛むのは、いつから」なのかについてご回答させていただきました。
最後にみなさん、これだけはお伝えしておきます。
親知らずは、決して放置せず、歯医者さんで診てもらうようにしましょう!!!
今後もこのように、患者さんからいただいた質問や疑問に関して回答させていただきますので、
当院をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【当院の親知らず専門外来】