歯ブラシについてご説明いたします!!
行徳さくら歯科口腔外科クリニックです。
今日は、歯ブラシについて色々お話したいと思います。😊
まずは、歯ブラシの選び方ですが
毛の固すぎない物をお選び下さい。💖
固すぎる歯ブラシは、歯肉に傷がつき知覚過敏を
引き起こす原因にもなります。
次に、ヘッドの大きさは
小さめで、毛の長さは1㎝程でまっすぐの物。
そして、ナイロン製の物を選ぶといいと思います。
皆さんは、どれぐらいの頻度で歯ブラシの交換をしているでしょうか?
一般的には、歯ブラシの毛が開いているのが見えたら
交換のサインと言われていますが、
なるべく、月に1回は歯ブラシの交換をオススメします。
何故なら、1ヶ月を経過した歯ブラシは
清掃能力が、50%も減ってしまうからです。
歯磨きの目的は、歯垢を取る事です。
効果的に歯垢をとる為にも
歯ブラシは清潔な物を使い、ご自身に合ったサイズを
お選び頂く事が大切です。✨
磨き終わった歯ブラシは、流水でしっかり洗いましょう。
水気をよく切って乾燥させ、ブラシ部分を上にして
風通しの良い所で保管しましょう。😊
歯ブラシのケースに濡れたまま放置しておくと
細菌の繁殖の原因にもなりますので注意が必要です。✨
健康な歯を保つためには、
『歯ブラシは大切なパートナー』と思って頂き
健康な歯を保ちましよう。
歯ブラシ選びでお困りの事がございましたら、
当医院にご相談下さい。
専門の歯科衛生士が丁寧にご指導いたします。
【お問い合わせ先】
TEL:047-314-8820
お間違えございませんように。