親知らずの抜歯後、ガーゼはいつまで噛むの? 〜よくある質問編〜
東京メトロ東西線行徳駅北口徒歩1分
千葉県市川市の歯医者さん、行徳さくら歯科口腔外科クリニックです!
今回も、患者様からよく頂く質問やお悩み・疑問にお答えしていきます。
(ご質問などありましたら、診察時にお気軽に歯科医師にご相談下さい!)
Q.親知らずの抜歯後、ガーゼはいつまで噛むの?
A.抜歯後から30分くらい安静にして、噛んでおくと止血されます。※個人差によります。
抜歯後は必ず、止血のためにガーゼを噛んで止血を行っていただいております。
これは、「圧迫止血法」といい、
出血が止まらないと、出血性ショックという
命に関わる重い症状となります。
そうならないために、ガーゼを噛んで止血を必ず行っています。
もし、30分経っても出血が止まらない場合は、
必ずガーゼもしくはティッシュを折り重ね、止血を続けます。
途中で噛み続けることをやめないようにして下さい。
→ 止血できているのか気になるかとは思いますが、30分を目処に確認を推奨しております。
それでも止まらない場合、
お近くの歯医者さんや抜歯を行った歯医者さんへ来院をお願いいたします。
当院の場合は、抜歯後の止血確認は必ず行っており、
止血が確認でき次第、安心してご帰宅できるよう行っております。
また、抜歯後の注意事項もわかりやすくご説明しております。
【抜歯後の注意事項】
↑当院で実際に配布している抜歯後の注意事項の説明書きです。
*関連記事*
抜歯後、シャワーは、いつから浴びていいですか?〜よくある質問編〜
上記内容以外のことでも、お気軽に当院までご相談ください。
*お問い合わせ*
今回は、「親知らずの抜歯後、ガーゼはいつまで噛むのか」についてご回答させていただきました。
最後にみなさん、これだけはお伝えしておきます。
親知らずは、決して放置せず、歯医者さんで診てもらうようにしましょう!!!
【親知らずの抜歯を行っている様子】
※患者様への撮影及び掲載許可済みです。