行徳駅前の歯医者さん🦷
🌸さくら歯科口腔外科クリニック🌸
子供達から「宇宙はどうなってるの?」「銀河は長いの?」「宇宙人はいるの?」と質問され、「フーム においますね 一緒に調べましょう」と言いつつ心の中では 難しい! っと焦ってました。💦
ゆっくり話を聞くと「宇宙の日」なので質問を考えたらしいです 。
1992年 世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようという国際宇宙年(ISY)で、宇宙をもっと身近に感じてもらう日「宇宙の日」を一般から募集し、毛利衛宇宙飛行士が日本人として初めてスペースシャトル“エンデバー”で宇宙へ飛び立った9月12日に定められました。
なるほど、 夕飯食べながら宇宙の話しを続けたら、宇宙飛行士は何を食べてるの?歯磨きはするの?
食べ物は思ったより種類豊富です。レトルト食品、フリーズドライ食品、半乾燥食品(乾燥フルーツ、乾燥牛肉など)、自然形態食(ナッツ、クッキーなど)、生鮮食品(リンゴ、オレンジなどの新鮮な果物や野菜)、アイスクリムなど、種類も200種類を超えています。
歯磨き時は歯みがき粉で歯をみがくのは地上と同じですが、無重力状態では水が流れないので、うがいをして水を吐き出すわけにはいきませんから、そのまま飲み込んでしまうか、口から出してタオルに吸収させます。手や顔の汚れを取りたいときは、濡れタオルでふくしかないわけです。
美味しくいただいて、しっかり歯磨きを!