こんにちは😃
行徳駅前の歯医者さん✨
さくら歯科口腔外科クリニックです🌸
11月も後半に突入しましたね!!
立冬もとうに過ぎ、一雨ごとに寒さが増してきました⛄️
街でもコートやマフラー、ブーツ姿の冬の装いの方が増えてきましたね💦
さて冬といえば毎年話題にあがるのが
インフルエンザ😵
今年は流行型の決定が遅くなり、ワクチンの選定も遅くなった模様。。。
みなさんも慌ててワクチンを確保している最中ではないでしょうか?
ウィルスは、外界と体内とが交通しているところから体内に進入してきます。
さて身体の中で1番大きく交通しているところはどこでしょう?
お口ですよね?😳
近いところでは鼻ももちろんなのですが、鼻は鼻毛で守られていたりします。
お口の中は唯一、外からよく見える体内粘膜なんです😵
NHK『ためしてガッテン』でインフルエンザの話題が取り上げられました!
以下、番組サイトからの引用です⭐️
「ある介護保険施設で行われた研究で歯科衛生士が週1回、丁寧な歯磨きや舌みがきの指導を行ったところ、『インフルエンザの発症率が10分の1に激減した』という報告があります。
メカニズムは次のように推定されています。鼻からのどにかけての粘膜はタンパク質の膜で覆われているため、ウイルスはなかなかくっつくことができません。
ところが口の中の細菌が出す「プロテアーゼ」という酵素が膜を破壊することで、ウイルスがくっつき、細胞内に侵入できるようになると考えられているのです。
お口を不潔にしておくことで、細菌が増殖し、プロテアーゼの量も増えて、インフルエンザにかかりやすくなるということです。
ブラッシングなどでお口のケアをしっかり行い、細菌を減らすことによって、インフルエンザの発症も抑えられることになります。
日頃から口の中をきれいに保ち、細菌を除去しておくことが大切です。」
いかがですか?😊
お口の中の清潔もウィルス感染に大きく関わってくるのです。
何度でも言いますが、、、
歯周病も感染症です。
インフルエンザ対策としてもお口のお掃除は有効です✨
是非定期チェックとともにお口の中の大掃除へいらして下さい👍
12月に入り年末になりますと混雑が予想されますので今のうちが穴場かもしれません✨
スタッフ一同お待ちしております😊