来年、小学生になるけど、まだカ行が言えない…どうすればいいの? 〜ことばの発達支援ニュース〜
千葉県市川市・行徳駅前徒歩1分の歯医者さん
行徳さくら歯科口腔外科クリニック
ことばの発達支援ルームの言語聴覚士です!
今回も皆様からよくあるご質問についてお話しいたします。
よくあるカ行の誤りとして、
「カ行がタ行」になることです。
例)かえる → たえる あか→あた
では、来年、小学生になるのに、どうすればいいのか…
【当院の言語聴覚士】
「小学校に向けた発音練習を進めて良い時期です。早めに専門家に相談しましょう!」
なぜ、発音練習を進めても良いのか?
それには理由がいくつかあります。
1.一般的に、カ行が言えるのが4〜4歳半くらいと言われている
2.「集中力」や「音を捉える力」を身につき始めているので、発音練習も効果的に進みやすい!
3.小学校入学までに良くするには、早めの治療(訓練)が重要である!
などなど。
発音の誤りの数や誤り方、練習量によって期間は異なりますが、
小学校までに発音を良くすることは可能ですよ!
少しでも気になったら、当院にて「ご相談・診察」ができます。
その際は、お気軽に当院へご相談ください。
また、少しでも親御さんへの「不安」を解消すべく、当院在籍の言語聴覚士が全力で支援いたします。
*お問い合わせ*
*WEBでのご予約(当院2回目以降)はこちら*
今回は、「来年、小学生になるけど、まだカ行言えない…どうすればいいのか」についてお話させていただきました。
今後もこのように、ことばに関して、みなさんが気になることなどを詳しくお話させていただきます。
当院をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※当院では健康保険が利用できるほか、千葉県にお住まいの方の場合は、 月の回数制限なしで、300円/回程度で通院が可能、療育との併用も可能です。 少しでも気になる方は、当院までお気軽にお問い合わせください。
【ことばの訓練を行っている様子】
※患者様への撮影及び掲載許可は取得済みです。