「き」→「ち」に聞こえる?!
行徳さくら歯科口腔外科クリニック🌸
ことばの発達支援ルーム 言語聴覚士の岡田です(^_^)
12月に入り子どもたちからは、
サンタさんにプレゼントをお願いした🎅!
サンタさんに手紙を書いたよ💌!といった話題が多くなってきました!
さて、最近ご相談で多い発音の誤りについてです。
☑「き」→「ち」に聞こえる
☑「し」→「ひ」に聞こえる
☑イの段の音が歪んで聞こえる
☑唾液が混じったような音がする
☑発音する時に顎や口角が横に動く
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「側音化構音(そくおんかこうおん)」である可能性があります。
お話しをする際、息は口の真ん中を通って外へ出ていきます。側音化構音の場合は、真ん中ではなく左右横側を通って息が出ることで、音が違って聞こえます。
側音化構音は自然治癒がなかなか難しく、改善にも時間がかかると言われています。
当院では一緒に舌の使い方の練習、息の出し方を実施しています👅
ご不明なことがありましたらご相談ください(^^)
オンライン診療も始めました💻