口呼吸👄
行徳さくら歯科口腔外科クリニック🌸
ことばの発達支援ルーム 言語聴覚士の岡田です🌸
来院している子ども達から、「学校が始まった!」「幼稚園・保育園に行ってきた!」という話を聞くことが多くなりました(^^) みんなが楽しそうに話してくれます!
さて今回は「口呼吸」についてです👄
なぜ口呼吸になるかと言うと、
◇鼻・のどのアレルギーによる鼻づまりがある
◇お口まわりの筋力が弱い
◇姿勢が悪い
◇癖になっている 等々・・
では、口呼吸だとどのような影響があるでしょうか。
◆口腔内が乾燥して、口臭の原因になる
◆歯並びに影響する
◆発音に影響する
◆食べ物をしっかり噛めなくなる
◆飲み込みがしにくくなる
◆食事中にムセる
◆風邪をひきやすくなる 等々・・
来院しているお母さん達からは、「よく口開けてます」「よだれが垂れてきます」と言ったことが聞かれます。
子どもだけでなく、大人にも影響がある「口呼吸」です。
何かご心配なことがありましたら、一度ご相談ください。
次回は、「口呼吸」の方にも実践していただきたい、おくちの体操(あいうべ体操)についてお伝えします🌼