歯のクリーニングで黄ばみは取れますか? 〜よくある質問編〜
千葉県市川市・行徳駅前
徒歩1分にある歯医者さん
行徳さくら歯科口腔外科クリニックです!
今回は、みなさんが思っている質問や疑問に関して、回答させていただきます!
Q.歯のクリーニングで黄ばみは取れますか?
A.着色(ステイン)や歯石が原因での黄ばみなら取れます。
具体的には、歯の表面についた着色(ステイン)や歯石を除去することで、
歯の黄ばみを改善することは可能です。
【補足】
着色がつきやすいもの:お茶,コーヒー,赤ワインなど
歯石がつきやすい原因:食べかす,磨ききれなかった汚れが溜まる
基本的には、定期的な検診やクリーニングを受診し、
着色や歯石を除去していただくことをおすすめしておりますが、
なかなか通院することが難しいかと思います。
そのような方には、ぜひ、セルフケアを実践していただきたいです!!
【セルフケアの方法】
1.歯ブラシや歯間ブラシ(フロス)で歯石をかき取る。
2.洗口液(モンダミンなど)を使用し、口腔内の菌をなくす。
3.フッ素入りの歯磨き粉を使用する(例:〇〇ppmと記載されているもの)
※年齢に応じて、フッ素の使用量が推奨されていますので、下記の表にてご確認ください。
※出典:4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法(2023 年 1 月)
(日本口腔衛生学会・日本小児歯科学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会)
4.柔らかい毛先の歯ブラシやヘッドが小さい歯ブラシを使う
毛先が柔らかく、ヘッドが小さいほど、奥まで細かく磨けるため、おすすめです。
1〜4は、誰でも簡単にセルフケアができますので、ぜひ、試してみてください!
上記内容以外のことでも、お気軽に当院までご相談ください。
*お問い合わせ*
今回は、「歯のクリーニングで黄ばみは取れるのか」についてご回答させていただきました。
最後にみなさん、これだけはお伝えしておきます。
歯は、決して放置せず、歯医者さんで診てもらうようにしましょう!!!
今後もこのように、
患者さんからいただいた質問や疑問に関して回答させていただきますので、
当院をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【クリーニングを行っている様子】
※患者様への撮影及び掲載許可済みです。